仕事内容

【日課クラス】職員の一日に密着!

こんにちは、弘済学園採用担当です♪

 

弘済学園では、作業や学習、運動を通じてお子さんたちの日中活動支援(通称:日課クラス)をおこなっています。

弘済学園の施設内に特別支援学校があり、日課クラス職員と秦野支援学校の先生が一緒に運営しています。

また、朝と夜のケアを担当する生活クラス職員と引継ぎをし合いながら、『24時間まるごと支援』をしているのです。

『24時間まるごと支援』については、こちらから⇒「チームワーク」でつながる!24時間支援 | 総合福祉センター 弘済学園 (kousaikai.or.jp)

 

今回は、日課クラスで働く職員の一日をご紹介します!

 

9:00 出勤、受け入れ準備

9:20 朝の支援を担当した生活クラス職員との引き継ぎ

9:30 午前の日課クラススタート

お子さんが日中活動の拠点となる教室に来ます。一人ひとりと向き合い「おはようございます」と挨拶し、着席してもらいます。そして、生活クラスの職員に昨夕から今朝のお子さんの様子を聞きます。

クラスの仲間が全員そろったら、「朝の会」が始まります。

今日の曜日や天気、午前中のプログラム、担当職員などを伝えて日中活動をスタートします。

 

【担任】

「昨日の日中活動の様子や朝の引継ぎの話を聞き、『今日は〇〇さん、元気いっぱいだな』、『△△さんは疲れているようだな、ゆっくりと話をしていこうかな』とお子さんの顔や様子を見て今日の支援を考えます

 

 

9:40 「室内日課・音感・歩行」

教室や音感室で行う活動は、お子さんが楽しく取り組むことができる、興味や力を広げる教材を選定します。

音感というのは、音楽にあわせて体を動かしたり、シャボン玉に触れたりと、感覚に心地よい働きかけをする活動です。

お子さんと一緒に取り組んだり、見守ったり、応援したり、楽しんだりすることで、物事に積極的に向かう姿勢を身につけ、できること・わかることが広がるように支援しています

 

 

雨の日以外は1週800mの屋外歩行に行きます。お友だちを意識してペースを合わせ、道の端を歩けるよう声をかけながら、外気に触れ気持ちを発散してもらいます。

【担任】

「何を目指してこれらのプログラムを行っているのかを考えながら進めています。毎日同じプログラムを継続することで、お子さんの今の姿が見えます。できたことを一緒に喜び、認めることで、お子さんの笑顔が増えます。この笑顔は何にも代えがたいです」

 

 

11:45 生活クラスへ帰寮

昼食のため生活クラスに送ります。午前の日中活動の様子を生活クラス職員に伝え、共有します。

 

13:30 引き継ぎ・午後の日中活動支援スタート

朝同様に、生活クラス職員と一緒にお子さんが教室に来ますので、昼の様子を共有します。その後、お子さんに午後のプログラム、担当職員等を伝えて午後の活動をスタートします。

 

 

13:40 「体育・グループ学習・おやつ」

体育は体育館に移動し、体育専任職員が中心になって行います。

 

【担任】

「体育は『7分間のランニング→マット運動→肋木の登り降り→高這い→トランポリン』とかなりの運動量ですが、お子さんは真剣な表情で元気いっぱいに汗をかきながら一生懸命取り組んでいます。終わった後の『やりきったぞ~!』という表情にこちらも元気をもらいます

 

 

グループ学習は、秦野支援学校の先生が中心となり、日課クラス職員と協力して行っています。教育的な視点を肌で感じることができる時間です。

【担任】

「おやつは『今日も頑張ったね!』『お疲れ様!』の気持ちを込めて、ホッと一息つけるように、音楽をかけ楽しい雰囲気を作っています」

 

16:15 生活クラスへ帰寮

お子さんを生活クラスに送ります。昼同様に、お子さんの午後の日中活動の様子を生活クラス職員に伝え、共有します。

 

17:25 支援記録を記入し、退勤

お子さんを生活クラスに送った後は記録を記入したり、掃除を行ったり、他の日中活動クラスの職員や係長と話をしたりしながら、その日のお子さんたちの様子や成長、課題を確認しています。

基本的に日中活動の担任は1クラス1人のため、この時間の記録やその考察、他の職員との会話が次の日の支援に繋がっていきます。お子さんの理解を深めると同時に、職員がホッとできる時間にもなります。

 

以上が日課職員の1日となります。

展開しているプログラムはどのクラスも同じですが、内容や配分はクラスによって異なり、お子さんの特性に合わせて構成しています。

また、「生活クラス」と「日課クラス」の職員がしっかりと情報共有をおこなうことで、お子さんたちの様子やつまずきやすいところが分かり、より適切な支援ができる体制を整えています。

 

実際の支援の様子は、説明会でご覧いただくことができます!ご興味ある方は、エントリーからお申込みください🌱

最後までお読みいただきありがとうございました♪

説明会・見学の
お申し込みはこちら